Thanks Map Project とは
「 Thanks Map Project 」は日本の様々な課題を解決するために始めた活動です。
サイト運営者(森川妙)はこれまでも多くの活動を実施してきました。
その経験をフル活用したプロジェクトを実施したいと始めたのがこの活動です。
(代表的な取り組み:世界初SDGs商店街(魚町商店街)PJ、環境戦士アースマン、NPO法人 SDGs Spiral、他)
SDGsの達成に必要な考え方の中に「それぞれの課題の相互関係を理解して、ひとつの課題解決を起点にドミノ倒しのように複数の問題を解決していくこと」があります。
Thanks Map Projectでは「地域活性」の課題を入り口に多くの課題解決を目指しています。
- ESG経営(企業の長期的成長に重要な環境・社会・カバナンスのバランスを考えた経営)の促進
- エシカル消費(社会的課題の解決を考慮した消費)の促進
- DEIを重視した社会実現(性別・年齢・さまざまな個性に左右されない、公平でだれもが自分らしくいられる社会)
- NPOや学生の社会貢献活動の「ボランティア不足」や「資金不足」の解決
これはビジョンのほんの一部です。
社会の課題をWebの活用を通して解決したいと考えています。
* Project *
Thanks Map Projectは大きく分けて4つのProjectで構成されています。
Development Project

アプリ開発プロジェクトです。
企業さんと打ち合わせしながら進めています。
公表できるようになったら進捗を
お伝えしたいと思います。
【 COMING SOON】
メタバース商店街プロジェクト

Thanks Mapアプリと連動しているプロジェクトです。
地域と連動したメタバース上の商店街の開発をすすめています。
Thaks School プロジェクト

インターネットの利用者が増加する中で、もっと多くの方がパソコンやスマホを活用できるようになって欲しい。
そんな気持ちに賛同してくださる講師の方々とコラボレーションしたイベントを開催しています。
【 COMING SOON】
NFT Art Project

NFTはブロックチェーン技術が活かされたデジタルデータです。
そんなNFTを使ってできることを模索するために、色んなプロジェクトを企画しています。